安産祈願に行ってきました
こんにちは。
連休最終日の日曜日は安産祈願に行ってきました。
恥ずかしながら、妊娠するまで安産祈願の存在を知りませんでした。
妊娠5ヶ月の安定期に入ったくらいの戌の日に寺社仏閣にお参りに行くらしいです。
昨今は忙しいお父さんお母さんが多いので、
戌の日や妊娠5ヶ月にこだわらなかったり
妊婦さんだけで行ったり友達と行ったり
逆に神社側が出勤前ぐらいの時間帯から対応してくれてたり
といろいろあるようです。
私は普通にヒマだったので、戌の日に主人と行ってきました。
初穂料について
お納めする初穂料は5000〜10000円くらいのところが多いそうで、
今回は予約の際に教えてくれた料金(10000円)を用意して行きました。
地味に100均で蝶結びののしが見つからなくて苦労しました。
服装について
服装は礼服じゃないといけないのかなと思ってましたが
いろいろググった結果、私服で良さそうなのでいつも通りの格好で行きました。
主人はTシャツにスニーカーでしたが、他のご夫婦も結構それくらいのカジュアルさでした。
以前に2人でお参りに行ったことのある坐摩神社で安産祈願をしているみたいだったので、
こちらでお願いしました。
予約したのは4月末だったのですが、
当日はGW最終日だったので予約が取れるかヒヤヒヤしていました。
時間帯にこだわらなかったのでセーフでした。
私は妊婦にしてはけっこうピンピンしているほうなのですが、
それでも妊娠前や妊娠初期に比べて疲れやすくなってきました。
坐摩神社は駅からすぐですし、駅からの道のりが平坦なのでおすすめです。
本町駅は地下鉄3線の乗り換え駅なので駅の出口自体までは若干長いですが、
それでも中央線を降りてから神社まで10分かかりませんでした。
21番出口はエスカレーターもあります。
神主さんと夫婦のみの祈願で、所要時間は10分ほどです。
お神酒は飲むポーズだけでOKとのことだったので、そうさせていただきました。
余談ですが、安産祈願のあと私だけおみくじを引きました。
出産:子どもに気をつかいて安産
と書かれており、元々出不精とはいえ
好きなものを好きなだけ食べ夜更かしもしまくっている身には覚えがありすぎました。
気を使うね、じゃこ…
生後30日ぐらいでお宮参りがあるので、
お宮参りも坐摩神社にお参りしようかなと思います。
さすがにお宮参りはちゃんとした服を着ないと自分の親に怒られそうなので、
赤ちゃんのドレスだけじゃなく主人と自分のも準備しておこうと思います。
0コメント