妊娠がわかったときの話

こんにちは。

思えば、もともと寝ようと思えばいくらでも寝れる体質でした。

休日は16時間睡眠がざら、高校は過眠で遅刻しすぎて留年しかけました。

妊娠後「ホルモンバランスが…」という大義名分を得てより寝るようになった気がします。

7〜8時間+2時間寝るよりはその2時間に散歩など軽い運動をしたほうがいいと思うので、

ぼちぼち何か始めていきたいところです。


今日は妊娠がわかったとき、

調べたことや準備したことなどについて書こうと思います。


先日の記事で主人と書いた気がしますが、実はまだ主人ではありません。

婚約、親に挨拶、同棲と婚前準備がある程度進んではいたのですが

彼とは付き合って半年ちょっとで、入籍も年内にはしようか〜ぐらいのユルいノリでした。


私はわりと健康優良児で、いかなるストレスのもとでも生理不順になったことがありません。

なので妊娠に気づいたのも4週入ってすぐくらいの頃でした。

妊娠かも!と思ったときのテンションは相当高く、

なぁなぁ絶対できてるって!男の子かな?女の子かな?名前どうする?なぁなぁなぁなぁ

と彼氏に詰め寄りウザがられました。


とはいえ私たちは妊活しているような感じでもなく

授かったら嬉しいね、というスタンスだったので

私も彼氏も妊娠したらじゃあどうすんの?という部分には全くの無知でした。


私は手続き、役所、申請…といった単語群にゔっとなってしまう人間で

何しなあかんかわからんけどでも調べて全部やっとかなやばい…

と、とりあえずこれを買いました。

産婦人科の帰りに寄った書店にあった最新号を買ったのですが、

いま他の号を見たら月によって特化している情報が違うみたいなので

興味のあること、知りたいことに応じて1冊買ってみるのもいいかもしれません。

私はお金のことと名前のことがマジで知りたかったのでちょうどよかったです。

自分の状況によって(専業主婦、会社員で育休取得予定、会社員で産後復帰予定など)

申請するものをリスト化して教えてくれます。

また別の記事で手続きすることの詳細についても書いていきますね。


あと、片っぱしからマタニティ系のアプリをインストールしました。

全部1日2日くらいは使ってみたのですが、今でも使っているのはこの2つです。


ninaru

iOS版

Android版

ninaru [ニナル]妊娠〜出産まで妊婦向け情報を無料配信 - Google Play のアプリ

*すべて無料だから安心、使いやすい!*赤ちゃんの様子やママへのメッセージが毎日届く!*週数ごとの悩みや疑問に応える記事を毎日配信!*かわいい胎児のイラストがお腹の赤ちゃんと一緒に成長!自分の身体に宿った小さな命。期待に胸を膨らませると同時に、色々わからないこと、不安なこともたくさんあるはず。ninaru(ニナル、になる)は、そんなこれからママになる皆さんをしっかりサポート!妊娠してから出産まで"毎日届くメッセージ"で妊娠生活に寄りそって応援していきます。==========================■ 主なアプリの特徴==========================● 日数、週数カウンターカレンダーや手帳を見なくても、すぐに出産予定日まであと何日かが分かるから便利!● かわいい胎児のイラスト毎週替わるので赤ちゃんの成長を目で見て感じられる!● 今日の赤ちゃん・今日のママへのメッセージ出産まで毎日メッセージが届くから、初産のプレママにも安心● 週数にあわせた「新着記事」つわり、体重管理、陣痛、出産など・・・妊娠中のいろいろな悩みや疑問に応える記事を毎日配信● 気になることがあればすぐに「検索」3,500以上の記事の中から読みたい記事を探せる● 全体像がすぐ分かる「妊娠スケジュール」妊娠してから出産予定日まで、いつ頃に何をすればいいのか、未来を見渡せる!● おたのしみ記念画像その日限定でもらえる記念画像も!?● すべて無料!!==========================■ ninaru制作スタッフより==========================ninaruをご覧頂き、ありがとうございます。妊娠や出産は人生の中でほとんどの人にとって1度や2度しかないとても貴重な経験です。私たちはこの特別な時間を、これから生まれてくる赤ちゃんと一緒に健やかに、楽しく過ごしてほしいと願っています。特に初めての出産の方は、わからないことだらけで、不安もたくさんあると思います。「もっと的確に、適切に 妊婦さんをサポート出来ないだろうか?」そういう想いから、このアプリが出来上がりました。必要な情報を、しっかりと丁寧にお届けしていきます。皆さまの妊娠生活に少しでもお役に立てれば幸いです。もしご利用頂けましたら、ご感想もお待ちしております。==================

play.google.com

こちらは毎日赤ちゃんの成長具合を教えてくれるのと

出産予定日までのカウントダウンをしてくれるのが魅力です。


毎日「今日は心臓ができあがりましたよ〜」とか

「そろそろ聴覚が発達して音に反応するようになりますよ〜」

とかを教えてくれるので、テンションが低いときや落ち込んでるときに見ると

じゃこがそんな大変なことしてるときにナメたこと言っててゴメン…

と元気を取り戻すきっかけになります。


パパ版もあるので、旦那さんにもインストールしてもらうといいかもしれません。

私もしつこく言ってインストールしてもらいました。が、たぶん今は見てません。


もう一つがCMでも有名ですがこちらです。


mamari

iOS版


Android版


ママリ 妊娠・出産・子育て・妊活、ママの疑問をママ友が解決 - Google Play のアプリ

\ 妊娠・出産・子育ての疑問と悩みを解決するNo.1の「ママ向けお悩みQ&Aアプリ」/ママ・プレママが抱える日常の疑問を、匿名で相談できる回答率98.5%の女性限定アプリです。気軽に何度でも質問OK!あなたの経験したことがある悩みには、アドバイスしてあげましょう^^mamari [ママリ] は妊娠・出産・子育てや不妊に悩むママ・プレママ向けの必須アプリです!〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜◆◆ こんなシーンで大活躍! ◆◆・妊娠したい。先輩ママがどうやって妊活して妊娠したのか知りたい。・もしかして妊娠したかも?妊娠初期はどんな感じでしたか?陽性なのか知りたい。・妊娠中期で胎動を感じるのはいつから?・妊娠中期から後期におすすめのオシャレなマタニティウェアについて知りたい。・妊娠後期の身体の変化が辛いです…・妊娠後期のお腹の張りで息苦しい…どう対策していましたか?・臨月で出産が不安、里帰り出産はしましたか?・子育てが孤独でストレスが溜まって誰かに聞いてもらいたい!・妊活・妊娠・出産・育児に役立つ基礎知識や最新のニュースを知りたい!・気になる質問やお気に入り記事を保存して、後でまとめて確認したい!・180万件以上の先輩ママの質問が検索できる。・予定日が近づいて色々不安だし、子供の名付けも決まっていないので相談したい。・出産準備を始めたのですが、お金に不安があります。出産費用や出産手当について教えてください。・陣痛の痛みや悪阻が辛いです…対処法を教えてください。・妊娠中の体重増加はどのくらいが平均なのかを知りたい。・エコー写真で逆子が判明。出産までに逆子がなおった人はいますか?◆◆ 更にママリプレミアムに加入すると! ◆◆【1万円以上もお得にお買い物!】おむつやミルク、ベビー服など日用品からグルメ、レジャーまで!ママ・プレママの毎日に役立つおトクなクーポンを毎月お届けします!【自転車保険がセット!】「ママリ自転車保険」に追加料金無しで加入できます。自転車で万一事故にあってしまったそんな時、あなただけではなくお子さんの入院で補償対象です。【ママリの便利な追加機能が使い放題に!】180万件の質問からよく読まれている質問が見つかる「人気質問検索」や、多数の専門家記事が読める「プレミアム記事」など、ママリプレミアム限定コンテンツが使い放題になります。【30日間無料でお試し!】

play.google.com

実際に子育てされてるママの知恵袋みたいな感じです。

ユーザー層は多種多様ですが、twitterかインスタかと言われるとインスタです。

若いお母さんから大人なお母さんまで様々で、

だいたい第1子が7歳くらいまでのお母さんが多いように思います。


しょうもないことや既出の質問を投げてもggrksとは言われず

暖かい回答をつけてくださって非常に治安がいいです。

私もしょうもない質問でよくお世話になっています。


あと、最初2ヶ月くらいマメにつけていたのに挫折してしまったのがこちらです。


妊娠カレンダー

iOS版


Android版は未リリースのようです。


毎日スタンプだけで日記がつけられるのと、体重の記録や写真の添付もできるので

簡単に妊娠中の日記をつけたい方にオススメです。

スタンプには感情の変化(うれしい、悲しい、イライラなど)や

体調の変化(腹痛、腰痛、便秘、頻尿など)いろいろ用意されているので

自分でざっと見返したときにメンタル的な調子の波、体調の変化に気付くことができます。

体重の変化は折れ線グラフにして見ることもできるので、

シンプルな体重管理にもいいと思います。


なんとな〜く記録をやめてしまってましたが、

明後日戌の日なのでその日くらいからまた復活しようかな…と思ってます。

人よりボーッとしていて鈍感なほうなのですが、

それでも妊娠中感情や体調に波が出てるなと感じるので

自分で自分の変化や波の周期を把握するとっかかりになるのは魅力です。

じゃこログ

初めての子どもを妊娠中のプログラマーのブログです。 服と昼寝と食事が好きです。

0コメント

  • 1000 / 1000