妊娠中の仕事について

こんにちは。

今日は妊娠中の仕事について書いてみます。


私は妊娠を機にもともと勤めていた会社を辞めて、子どもが生まれた後の暮らしも考えながら就活をしています。

学生時代に3年間プログラマーとしてバイトしていたので、職歴はないけど実務経験はあるという不思議な状態なのですが

プログラマーという作業場所に左右されない職業でも、妊娠中から育児と両立できるようなところを探していくのはなかなか大変だな〜と感じています。


もともと結婚や出産は何歳までにと目標にしていたわけではなく、

そういうタイミングでそういう人がいたら…

という感じだったので

育児しながら働くプランについても真剣に考えたことはありませんでしたし、むしろ働きながら子ども育てるとか無理ゲーやろと思ってました。

働くお母さんはすごいですね。


今のところ、

【臨月まで働く環境】

・エンジニア職

・なるべく定時で上がれるところ

・できれば産後のリモートワーク、時短勤務につながるところ

で探し中


【臨月に入ってから〜在宅勤務が必要な間】

・エンジニア職、元職場のリモートワーク枠

・エンジニア職、新しい請け先

・zozoのライティング

・他にも継続していい勤務先を探し中

↑からどういう働き方で働けるのか模索中


というステータスです。


エンジニア系の派遣や業務委託の紹介会社は40社くらいオンライン登録して15社くらい電話も含め面談しましたが、

・関西より東京の方が案件数が多いし紹介会社の数も多い

・最初からリモートワーク前提の場合、自分で思っている単価で請けるのはけっこう難しい

・対応できる言語によって単価はピンキリで、アプリができると強い

※私はアプリの制作実績ないです

と思いました。


結局、体調が良好なこともあり

福利厚生が整っている大手の派遣会社に登録して

単価が妥当だなと感じる常駐派遣先を紹介していただくところに落ち着きそうです。


産後どれくらいから1日何時間くらいの仕事の時間が取れるのか、

産後も今の働くモチベーションを維持してるのか、、、

かわい〜〜〜い!!じゃこと離れたくない〜〜〜〜〜!!!!!!

となるのかもしれません。


大切な乳幼児期なので、じゃこファーストなのは前提ですが

せっかく在宅でも働ける職種だし、よりいい形に着地したいなぁと思います。

じゃこログ

初めての子どもを妊娠中のプログラマーのブログです。 服と昼寝と食事が好きです。

0コメント

  • 1000 / 1000